• お電話でのお問合せ:075-813-3215
  • メールでお問合せ
  • お電話でのお問合せ:075-813-3215

治療内容Treatment

インプラントImplant

虫歯や歯周病、事故など様々な原因で歯を失うことがあります。
インプラントとは、そうして失われた歯があった部分に元々の歯根の代わりにチタン製の歯根を埋め込んで新たな歯の支えとする治療です。
費用面や手術による身体的負担が大きい、治療期間が比較的長い、などのデメリットはありますが、隣り合った健康な歯を削って支えとする「ブリッジ」や「入れ歯」と比較して、残っている健康な歯への負担が少なく、また顎の骨には自然の歯と同じように刺激が伝わり、力を加えることが出来るため、歯が抜けた部分の骨が痩せにくくなるなど、とてもメリットの多い治療法です。
ただし、当院では、まず患者様の歯が抜けた原因を診査診断し、問題がない状態を確認出来ないとインプラント治療を行いません。
歯が抜けた原因が歯並びや歯周病によるものであれば、そのままインプラント治療を行ってもその後問題が起こる可能性が高いからです。
インプラント治療は治療後も患者様自身のケアが不可欠です。
歯周病が原因の場合、患者さんの歯磨きが不十分である場合がほとんどです。その場合はまず正しい歯磨き方法を患者さん自身に習得していただかないとインプラント治療後のケアも不十分となり、最悪の場合インプラントが抜け落ちてしまうこともあります。
患者さん自身にしっかりとした口腔ケアを習得していただくことができれば歯周病も改善し、さらにその後のインプラント治療も問題なく行うことが出来ます。

当院ではひとりひとりの患者さまに最適な方法を組み合わせて総合的に治療を行います。
インプラントもあくまでその中の選択肢のひとつとしての治療となりますので、インプラント治療のみを希望されて来院される患者様のご要望に沿えない場合もあります。

インプラント治療とは

歯が抜けたところに人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯をかぶせることで、歯の機能を回復させるだけでなく、 自然な歯並びをよみがえらせる治療法です。

インプラント

  • [術前]

    術前

  • [術後]

    術後


自由診療

  • ¥380,000~ 骨補填、上部冠は別途

インプラント

症状:咀嚼困難、虫歯、歯周病、顎偏位(顎のゆがみ)

  • 術前
  • 術後

初診:食事がとれない、咬み合わせがゆがんでいる、歯周病、虫歯

  • 初診
  • 初診
  • 初診

咬みあわせが左右ずれています。下アゴがまがっています。

術前

検査:コンピューターで咬み合わせの検査をし、CTで骨の状態を検査します

  • 検査

    顎機能検査(CADIAX)

  • 検査
  • 検査

    CT画像

治療後:インプラントで治療しました。咬みあわせも改善しました。

  • 治療後
  • 治療後
  • 治療後
  • 咬みあわせが左右ずれています。
    下アゴがまがっています。

    治療後

    術前

  • 咬みあわせが改善されました。
    下アゴもまっすぐになりました。

    治療後

    術後

  • [術前]奥歯がありません。

    術前
  • 術前

[術中]インプラントを埋入しました。

術中
  • [術後]歯が無い部分をインプラントで治療しました。

    術前
  • 術前

検査:コンピュータで咬み合わせの検査をし、CTで骨の状態を検査します。

  • 検査

    顎機能検査(CADIAX)

  • 検査
  • 検査

    CT画像

治療後:しっかり咬めるようになりました。咬み合わせも安定しています。

  • 治療後
  • 治療後